千町にて田植え,梅の収穫をしました(2022年5月)
地元の方のご協力のもと,今年も千町にて梅の収穫と田植えを行いました(研究室で実施している千町プロジェクトの詳細についてはこちら)。田植えを行った水田は,昨年冬まで冬期湛水を実施していた水田です。2年間の生物調査を終え,今 […]
論文がアクセプトされました。The journal paper has been accepted
下記の論文がアクセプトされました。特別聴講生として在籍したAdib Ahmad Kurniaさんと西前教授の共著論文です。 Kurnia A.A., Rustiadi E., Fauzi A., Pravitasari […]
「環境ものさし」に関する書籍が出版されました
『地域の<環境ものさし> 生物多様性保全の新しいツール』淺野悟史,2022,184p,昭和堂 地球研叢書シリーズの1冊として,『地域の<環境ものさし> 生物多様性保全の新しいツール』出版されました。本書は地域資源計画論分 […]
書籍が出版されました
農村計画学会から書籍が発行されました。淺野助教が「農村の生物多様性」という章を担当しています。 書籍名:農村計画研究レビュー2022 出版社:筑波書房 農村計画研究レビュー2022 中塚 雅也(編著) - 筑波書房 | […]
論文が公開されました
研究論文が公開されました。地球研プロジェクト「生物多様性が駆動する栄養循環と流域社会-生態システムの健全性」との共同研究の成果です。 Effects of forests and forest-related activ […]
本が出版されました。
学術本が出版されました。電子Bookとして,下記の農村計画学会のHPから,誰でもダウンロードできます。西前教授と時任助教が編者および著者として参画しています。 Asian Rural Future 2030 First […]
The Paper has been accepted 論文がアクセプトされました
論文がアクセプトされました。短期聴講生として在籍していたAnoraga Jatayuさんと西前教授の共著論文です。 A journal paper has been accepted. Authors are inclu […]
LRP members won the poster award of Kyoto university international symposium
We are pleased to inform that Max and Tushar won the poster award of the Kyoto University International ONLINE […]
論文がアクセプトされました
冷温帯自然林の環境指標生物として有効と考えられるルリクワガタ属昆虫の効果的な定量調査手法を開発し,従来の採集法との比較,誘引に用いるメス個体の要件,他種に対する誘引効果について検証を行いました。 ルリクワガタ属の雌個体を […]
国際学会での発表を行いました(Tusharkanti)
GLP 2021 Asia Conferenceにて,博士課程のTusharkantiくんがオンライン発表を行いました。 Kumar T. Saizen I. Role of socio-hydrological rel […]