論文がアクセプトされました。The journal paper has been acceptted
下記の論文がアクセプトされました。卒業生のSonam Sahuさんと西前教授の共著論文です。 Sahu S., Saizen I. Implications of Climate Targets at a Local L […]
【メディア掲載】愛媛県西条市での取り組みが愛媛新聞等で紹介されました
先日,西条高校との高大連携事業の一環として開催した『西条高校×京都大学・高知大学サイエンスキャンプ2021 実践的フィールドサイエンスを知る~農村地域の暮らしと生物資源~』(2021年8月4日・5日)の模様が,愛媛新聞 […]
西条高校×京都大学・高知大学サイエンスキャンプ2021 を開催しました high school science camp in Saijo
『西条高校×京都大学・高知大学サイエンスキャンプ2021 実践的フィールドサイエンスを知る~農村地域の暮らしと生物資源~』を主催しました(2021年8月4日・5日)。今年度は,高知大学農林海洋科学部生物多様性管理学研究 […]
論文が公開されました
シカによる植生劣化が土壌流出を引き起こすことを実証した論文が公開されました。 "The risk reduction effect of sediment production rate by understory co […]
論文がアクセプトされました The Journal Paper has been acceptted
卒業生のRichaさんと西前教授の論文がアクセプトされました。 Kandpal R. Saizen I. Self-help group participation towards sustainable solid w […]
千町にて田植え,梅の収穫をしました(5月22~23日)
地元の方のご協力もあり,梅の収穫,および冬期湛水を行っていた水田のうちの1枚について,田植えを行いました。西条高校や市内の方と協働し,良い交流も生まれました。
論文がアクセプトされました papers are accepted
総合地球環境学研究所との共同研究による成果です。 "Rice paddy irrigation seasonally impacts stream benthic macroinvertebrate divers […]
膳所高校の研究発表会に参加しました。Research presentation at zeze high school
3月12日(金)に滋賀県立膳所高校のSSH事業に関連する研究発表会に招かれました(西前,淺野,時任)。膳所高校2年生によるグループ研究の成果発表が行われ,大学教員による指導・講評を行いました。
農村計画学会国際セミナーに参加しました。Online Arp International seminar
2月27日(土)に開催された農村計画学会国際セミナー(オンライン開催)に西前教授と時任研究員が参加しました。西前教授はセッションBの司会を,時任研究員が以下の研究発表を行いました。 Tokito M. The impac […]
書籍が出版されました。New Academic book is published
総合地球環境学研究所での5年間のプロジェクト「生物多様性が駆動する栄養循環と流域圏社会─生態システムの健全性」の成果をまとめた学術本が出版されました。流域管理に関するこれまでに無い知見と精緻なフィールド調査に基づく新しい […]