飛騨にて田植え!(2025年6月7日~8日)

研究フィールドの一つである飛騨を訪れ,LRPメンバーにて田植えを行いました。有機農業を行っているサノライスさんの水田で貴重な経験を積めた2泊3日のフィールド経験となりました。

LRPメンバー全員での大移動です。レンタカー組,早めの電車移動組,講義が終わってからの深夜電車移動組の3チームにての移動となりました。

早めの電車移動組,夕方に飛騨古川駅に到着です(撮影,北尾さん)

深夜11時過ぎに到着組です。まだまだ,若いので元気満々です(撮影,タイガー(Junjieくん))。

ちなみに車移動組(教員が運転の2台)は,写真を撮っておりませんでした。。。

深夜に到着したにも関わらず,サプライズ企画が学生宿舎にてありました。博士課程のAdzaniさんの誕生日祝です。

みんなで宿舎に集まり,ケーキでお祝い!もう深夜ですが。。。みんな、美味しくいただいたそうです。

記念写真です。みんな楽しそうですね。

さて,翌日,いよいよ田植えです。無農薬栽培をしているサノライスさんのご協力を得て,実施できました。学生のインターンでもお世話になっています。

佐野さんによる田植えの指導です。みなさん,真剣に聞いています。

いよいよ作業開始。一列に並んで田植えを開始しますが,なかなか一定間隔で植えるのは難しいです。

当日は,暑くて,バテた人と入れ替わり,教員も田植えに参加します。

さて,お昼休憩。サノライスの佐野さんが釜でお米を炊いてくれました。ともかく,美味しかった。自家製の味噌汁も最高でした。写真は,地元の総菜屋で購入したおかずです。

楽しそうに歓談しながら昼食をいただきます。こういう交流も大切ですね。この後,みなさん,疲れて仮眠をとりました。

午後からもう一枚の田んぼで田植えです。今度は戦略を変えて,前向きに進む形で植えていきます。午前の作業に比べて,大幅な時間短縮ができました。

田植えが終わり,みんなで記念撮影です。

夜は,飛騨でお世話になっている企業が経営するカフェを貸し切って,夕食です。地元の方も招待して,様々な地元の話を聞いたりして,地域活性化の事を学びました。

ビュッフェ形式で食事をいただきました。地元の食材も多く,食と文化についても話が盛り上がりました。

 

翌日は,午前中に,飛騨古川,高山の町並みを視察し,電車移動組と車移動組で京都へと戻りました。写真は電車移動組です(撮影,北尾さん)。車移動組は,またも写真を取らず。。。

みなさん,お疲れさまでした!